042-347-1122
〒187-0043 東京都小平市学園東町3-3-16
営業時間10:00~20:00(日祝 9:00~19:00)水曜定休
グラブのお手入れ方法 (汚れ落としだけではダメ!)
先日、グラブのお手入れ方法についての第1弾で、
なぜオイルを塗るのかと話しをさせて頂き
その最後にオイルの種類によっては、
逆にパサパサになってしまう物があると言いましたが
今回はそのパサパサになってしまうオイルは何のか、
また、どの様に使えば良いのかを話させて頂きます。
パサパサになってしまうオイルは汚れ落としのオイルです。
汚れを落とす時に、グラブの汚れと一緒に油分まで持って行ってしまうからです。
では、汚れ落としのオイルは使わない方が良いのか?
それは違います。
汚れは落とさないとグラブは重くなったり
色物のグラブでは黒くなっていきます。
ですので汚れ落としは必ずして頂いて、
その後に保革油を塗る必要があります。
汚れの落ちが良いオイルほど油分も多く持っていく。
これが基本です。
次回は、色々なメーカーが出している、汚れ落としの種類について!!
商品によっては汚れ落とし後、保革油を塗らなくても大丈夫な商品もあります。
23/12/10
23/12/09
TOP
先日、グラブのお手入れ方法についての第1弾で、
なぜオイルを塗るのかと話しをさせて頂き
その最後にオイルの種類によっては、
逆にパサパサになってしまう物があると言いましたが
今回はそのパサパサになってしまうオイルは何のか、
また、どの様に使えば良いのかを話させて頂きます。
パサパサになってしまうオイルは汚れ落としのオイルです。
汚れを落とす時に、グラブの汚れと一緒に油分まで持って行ってしまうからです。
では、汚れ落としのオイルは使わない方が良いのか?
それは違います。
汚れは落とさないとグラブは重くなったり
色物のグラブでは黒くなっていきます。
ですので汚れ落としは必ずして頂いて、
その後に保革油を塗る必要があります。
汚れの落ちが良いオイルほど油分も多く持っていく。
これが基本です。
次回は、色々なメーカーが出している、汚れ落としの種類について!!
商品によっては汚れ落とし後、保革油を塗らなくても大丈夫な商品もあります。
【TEL】042-347-1122
【住所】東京都小平市学園東町3-3-16
【営業時間】10:00~20:00(日祝 9:00~19:00)
【定休日】水曜定休